nampinaの日記

気の向くまま撮影記

2022-01-01から1年間の記事一覧

在りし日の西武山口線①

現在の新交通システムに変わる前、この蓄電池機関車が幌屋根の開放式客車を引い た「おとぎ電車」が運転されていた。軌間762mmの軽便鉄道サイズで、何とも遊園地内の遊具そのままといった感じ。 1984年5月、惜しまれつつ運転を終了した。

今週末は「ひばり号」が復活♬

いよいよこの週末、上野~仙台間に「ひばり号」が復活します。 大動脈、東北本線のヌシといった風格で東北新幹線が開通するまでは日常当たり前の風景でしたね。

中央本線に20系が

過去画像になります。 特急運用を退いた20系ブルトレも、普段寝台列車が通らない中央本線を時折団体扱いで走行する事がありました。 側面屋根上にあった白ラインが消されて、すっかり格下げされた姿となりました。

久しぶりの正調「高尾」号

高尾・陣馬スタンプハイクの一環で京王8000系8710Fに「高尾」,8706Fに「陣馬」の昔ながらのデザインが期間限定で復活。 高尾山トレインの緑色ラッピング車8713Fと合わせて3種類のカンが本線と相模原線で終日見られています。GW真っ盛りの高尾線、新緑のな…

新鶴見のロクゴー疎開回送

GW二日目の昨日、更新カラーのEF65-2138+2117+2057がロクロクに牽引され宇都宮タへ疎開回送されました。 高崎区疎開中の2093,2095号機同様、全検を通さなかったこれらのカマ達。 今後の処遇が気になります。

EH500形式 空転再粘着制御試験

先月中旬頃から約2週間、高崎操車場構内にて金太郎が高崎区に疎開中のEF65-2093と2095を負荷車として模擬する空転再粘着試験を行いました。 その横を高崎区から出区したEF65-2097がお先とばかりに仕事に向かいます。 当日現地に到着するとEH500-24とそれに牽…

磐越東・西線に旧客入線②

郡山に向かった旧客は会津若松へと向きを変える間に、こちらは磐越道を西に進み川桁へ先回りする。終日天候は晴れで気温も高く磐梯山は霞んでいるかとの杞憂も吹き飛び、山バックの真横アングルか山を後追いのアングルにするか選択に迷う。 しかし郡山でDE10…

磐越東・西線に旧客入線①

旅行会社扱いのツアーではあるものの、非電化区間の磐越東線に旧客が入線。 今回は正直この客車に乗ってみたいと所であったが、早々に満席となってしまった。 前日の会津鉄道から転戦し、およそ30年振りの磐越東線へ。 ここはかつてDD51旧客や、DD51×3重…

会津鉄道に里帰りの東武350系

2月の14系団臨入線から感動冷めやらず、今度は先月定期列車から退いた350系が久しぶりに浅草から会津鉄道は会津田島まで足を踏み入れた。 会津田島に到着後車両の前後はヘッドライトや種別灯が点灯された状態のまま、折り返し時間までホームに据え付けら…

伊豆箱のED31形電気機関車

大雄山線の5000系が大場の工場から出場する機会を得たので沿線へ。 こちらに来るのは去年、185系踊り子が無くなる頃以来の訪問。 やって来たED32号機は「東芝車両」の銘板も誇らしげではあるが、車体のあちこちはプラモデルのごとくあちこちタッチアップの補…

リバイバル特急ひばりに使用される

予定?の国鉄色風のリバイバル編成、E653系K70編成。 3/16福島県沖地震発生により東北新幹線が現在郡山~仙台間不通に伴い、当該編成は他の編成と共に臨時快速に連日充当されているのは承知の通り。 緊急事態とはいえ東北本線で特急色の列車が毎日運転される…

ウクライナ侵攻はいつまで

ロシアのウクライナ侵攻が未だ静まらない。 周辺国からの軍事協力があるものの、いつまで続くのかはたまた最悪の事態にまで発展するのか予断を許さない。 国鉄末期の頃、夏の時期に東京~大阪間をロクイチがオシを含む14系客車を引くリバイバルトレインが…

TKからついにクモヤ143が廃回

本日TKよりクモヤ143-8+9の2両がEF64-1030に引かれ、NNに廃車回送されました。ここ最近は本線を走る機会もなく、有料撮影会で目にした方が最後の目撃でしたでしょうか?ぱっと見では外板は綺麗で、解体するのにはいささかもったいない感じ。 駅構内の照…

リバイバル特急 ひばり

来る5/14, 15に宮城県制150周年と鉄道開通150年を記念した旅行商品として、 E653系を使用した上野~仙台間に特急ひばりが復活運転されるそうです。 イメージ画像では国鉄色を纏ったK70編成が写っており、車両形式は違えど当時の面影が思い出されるのではない…

目前の東武ダイヤ改正

先月の会津鉄道線内DE10×14系団臨撮影時に再訪問を誓い、翌週に迫ったダイヤ改正を前に今回再びの訪問となった。 前回は電車移動で途中立ち寄りは出来なかったが、今回は車移動である事から、その前にJR日光線で205系いろはを寄り道撮影。 そして事実上今週…

ダイヤ改正間近のニーナ

3月12日ダイヤ改正を前に、せっせと武蔵野線を行きかうEF66はニーナ。 隅田川迄のシャトル便の運用に入れば、一日で往復撮れるおいしい運用である。 残された時間はあと僅か。この光景をあと何度見る事が出来るのであろうか?

奥羽本線のかつてのブルトレ(その3)

水田の稲も既に刈り取られた晩秋の頃、大館付近迄遠征はしたが当日は朝から土砂降り。そして日本海は念願のローズピンク色のパーイチでお出まし。 悪天候は帳消しに勝るカマで満足でした。

奥羽本線のかつてのブルトレ(その2)

個人的に日本海縦貫を走っていたブルトレのカンはデザインが好きであるが、とりわけ「つるぎ」「日本海」は逸材と思う。 撮影時の遭遇率はあまり好みではないトワガマの方が多かったと記憶している。カンの配色を考えるとやはりローズピンクの方がベストであ…

奥羽本線を行くかつてのブルトレ達

北東北地区はまだこの頃あけぼの、日本海といったブルトレ客車を見る事が出来た。 青森車両センター所属の24系は各地区からの寄せ集めなのか、雨どいの追加改造や車体側面の帯が白やステンレスとまちまちでイマイチ統一感が無かった。

DL大樹 会津鉄道入線

東武鉄道で普段は鬼怒川温泉迄運転されているSL/DL大樹。 南会津地区の活性化の一環として、先日から会津田島駅迄のDL大樹編成が試運転を行われていた。 そして今回、団体扱いの臨時列車として一往復の運転が行われた。 湯西川温泉のトンネルを越えると景色…

国鉄色のカマ

先週の品川撮影会から早一週間が経過。 Pトップの返却回送と、本日武蔵野線に足を延ばしたニーナ。 改めて良く考えられたカラーリングである事が分かる。 アイボリーの横ラインは当時の寝台客車のラインに同期しており、ブルーの客車を牽引した時の一体感は…

さようなら、EF65-1105

つい先週末、品川界隈で行われた昭和時代の東海道ブルトレ機関車撮影会は有料にも拘らず大いに盛り上がった事は記憶に新しい。 そんな矢先、田端機関区からもう1両のPFが本日長野に旅立っていった。 昨今、高価格の有料撮影会は旅客会社にとって貴重な収入源…

3月の東武ダイヤ改正で

500系リバティーが増備されるのに伴い、ついに350系きりふりも消滅する模様。 今風の新型特急はどれも椅子の座った感じがどことなくプラスティッキーで味気なく、重厚感かつ沈み込みの深みある100系スペーシアやこの350系が消えていくのは寂しい限り。 昨年1…

昨日のニーナは

東京タに到着後、A31運用で武蔵野線を通って宇都宮タまで往復した。 一時は不具合発生により吹田に無動されたものの、サメロクからの部品供給?で今日も元気な姿を見せてくれた。 残された期間まであと僅かであろうが、今月末の品川イベントで見納めにならな…

まる一日遅延でやって来たE131系相模線向け配給

相模線用E131系500番台 G-11編成の配給列車は昨日新潟車両センターを出発していたが、上越線内の架線凍結による運転見合わせとなり、小出駅で一晩足止めとなり本日昼にはようやく開通し、一日遅れで国府津迄運転された。 国境のトンネルを越えた頃には、足回…

今年初めての上越カッター

3年振り?かの上越北線の霜取機関車。 旅客ガマ長岡区のロクヨンも、甲種や配給列車以外となると被写体が限られてくる。 そこに来て今年は年末年始の寒波によるドカ雪が続いていて、環境的には好都合。 まずは目星を付けていた場所のロケハン。ブーツだけで…

雪中走行のあけぼの

昨年末の12月頃から日本海側に大雪を降らせる寒波が押し寄せ、広く日本海側の各地はまれに見る大雪となっている。 北陸や東北方面から上野にやって来る夜行列車が走っていた頃は、降雪の時期は被写体を求めて各地に遠征していたのが懐かしい。 やはり無垢…

関東は4年振り積雪で

本日は南岸低気圧の影響で、関東は4年振りに積雪となった。 そういえばこの頃も関東で夜から積雪があり、浦和周辺も朝から銀世界。 普段とは違った風景の中をあけぼのを迎えた。

復路の4重連回送

前回の篠ノ井派出の偵察を終え、稲荷山側の撮影ポイントへそそくさと移動する。 気温も相変わらず暖かいまま、天気予報は午後から曇りの予報は覆されてバリ順の光線の中、8580ㇾ(EF64-1047 + 1034 + 1024 + 1042)はゆっくりとやって来た。 後部2両の重連は…

2022年1月3日の 塩尻機関区篠ノ井派出

正月恒例のロクヨン4重連回送。 1/1には昨年同様に8087ㇾにて、南松本から篠ノ井派出に連休に伴う仕業検査の関係で 運転されたのは周知の通り。 今年は復路を捉えるべく1/3の参戦となった。元旦朝と比べてだいぶ雪も解けた様子で、気温も意外と暖かくちょっ…