nampinaの日記

気の向くまま撮影記

2021-01-01から1年間の記事一覧

金太郎 EH500-24 日本海縦貫線へ

JR形式 EH200/EH500機関車の新規入線計画に伴う誘導障害試験が各地で始まっている。 災害に伴う、迂回路確保等様々な理由で今迄見られなかった線区での営業運転が今後期待される。 コンテナ死重満載での19両を牽引して手始めに富山貨物タ~秋田貨物間の臨…

EL横川ナイトパーク

横川鉄道文化村恒例の夜間営業に伴う夕刻便の臨時列車が運転された。 前回運転時PトップことEF65-501が抜擢され、今回往路側に連結されるとの事で、 夕方の雷雨天候予報とにらめっこしながら参戦してきました。 工臨牽引とは異なり、ブルトレを彷彿させる久…

クモヤ143+クモヤ193

7/3に田端運転所にてEF65-PFを並べての有料撮影会が行われた模様。 従来は各工場や車両基地にての一般公開や撮影会がごく普通に開催されてきたが、 コロナ渦以降、参加者数を限定しての有料撮影会が主流となってきている。 主催者も最近の過激でマナーの悪い…

千歳線のDD51タキ

鷲別機関区のDD51が石油輸送を行っていた頃。 朝方、長編成のタキを引き連れてやって来る重連DD51を撮影する為 新千歳空港でマルヨしてタクシーで沿線迄往復したのも今となっては 良い思い出。

はまなす到着

青森から青函トンネルを越えてやって来た函館。 ドン突きのホームで客車から切り離されたED79がしばし羽を休む。

パーイチのカシオペアも

いいけど、 やはり銀カマEF510とE26系車両とのマッチングがやはりベストではないかと。 この組み合わせリバイバルが不可なのは分かってはいるけど。

北上線工臨返空

北上工臨チキ10Bの返空に初めて参戦。 発送便はDE10×2による深夜時間の運転で撮影不可だが、以前は撮影出来たらしい。 キヤE195に置き替えられるのもそう遠くないであろう。 赤いトラス橋とのコントラストが美しい。

春色の北王子貨物線

日本製紙の北王子貨物線は残念ながら2014年3月をもって廃止されてしまった。 北王子駅構内にある桜は見事で、春になると絶好の撮影ポイントとなった。 この日、桜吹雪の中を関係者が記念撮影していたのが印象に残っている。

DL SL 宮城石巻復興号

震災から見事復活した石巻線。 DE10-1760が東北線内を、C11-325が石巻線内を力強く走り抜けました。

2011-11月の青森車両センター公開②

前回の青森車両センター公開の続編となります。 電機機関車のカンも差し替えが行われて、参加者を楽しませてくれました。 こうして改めて見てみると、カラーリングや形態にそれぞれ特色があり コロナが今後収束してこうしたイベントの機会は訪れるのでしょう…

2011-11月の青森車両センター公開

まだ11月というのに残雪の構内にて青森車両センターの一般公開が行われました。 歴代のブルトレガマが並べられて壮観です。個人的にはED75のゆうづるは現役時代に撮影する事が出来なく感動ものです。 庫の中では朝入区したばかりの両ブルトレが、ディーゼ…

西武秩父線の復活レッドアロークラシック

今週末の土日、通い慣れた池袋~西武秩父間をレッドアロークラシックが臨時列車扱い(飯能停車のみ)で各日一往復で運転が復活。 秩父の山々に伝統のカラーが走り抜けました。

震災直後の代走583系

忘れもしない 2011.3.11 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県。 懸命な復旧作業が行われ、東北新幹線は東京~福島間が暫定復旧。 しばらくの間は福島~仙台間は485系赤べえや、583系がリレー快速に投入され日々ピストン輸送で新幹線の乗客を運び…

昼夜兼用で重宝されていた583系

磐越西線では日中の快速あいづ号、 ディズニーリゾートへは夜行列車として、 はたまた冬の蔵王にはスキー夜行列車として欠かせない足でした。

最近のED75とロンチキ

いよいよ新型の事業用車両(GV-E197系、E493系)の試運転が自線区内の各地で開始され始めた昨今。KY迄の入出場で定期的に見られるのは、東北本線を走るED75とロンチキ位になってしまった感がある。 こちらはおまけ画像。 4月になりカシオペア紀行の運転も再開…

国鉄色/RED EXPRESS色 485系③

3日間の宮崎遠征もこちらで最後となります。 お付き合い頂き有難うございます。 こちらはオリジナルの200番台貫通タイプを埋めてしまったもの。 300番台風非貫通側は中間車の先頭化改造によるものでした。 ハウステンボスのカラーリングが、何ともパッチワ…

国鉄色/RED EXPRESS 色 485系②

国鉄色リバイバル化の5両編成と3両編成の2本。 先頭車貫通部を埋めてしまっています。 K&Hとは、きりしま&ひゅうがの略だったか?

国鉄色/RED EXPRESS の485系

当時、JR九州小倉工場では485系のRED EXPRESS化と合わせて、2編成に国鉄色のリバイバル化も行われていました。 ただJR東日本のそれとは異なり、運転台下側面の「JNR」マークまで復元されていたことは特筆されます。

RED EXPRESS 485系

民営化されたJR九州、従来国鉄色だった485系はデザイナーのCPに則って、奇抜なカラーリングに順次替わって行った。 日豊本線系統の特急は一部3両編成等、短編成化も推進された。

快晴の空の下、小野上工臨返空

4月、2回目となる小野上工臨、前回参戦に引き続き今回は返空となります。 朝から雲一つない快晴で、気温は上昇するも湿気はなく、背後の新緑が始まった山々とのロケーションは最高でした。

ありがとう、京王6000系

2011年、多摩動物園~高幡不動間を往復する4両編成の6000系に、さよならマークが取り付けられての運転でした。

北陸本線の455系など

えちごトキめき鉄道の413/455系譲渡と共に、その塗装色には驚いた。 流石にいすみ鉄道時代の手腕が再び発揮されたのであろうが、今後の展開に注目したい さてこれを機に過去の記録画像を探してみたら、2010年頃に北陸本線を訪問した際のこちらも交直流急行色…

吾妻線 小野上工臨

関東地方南部の桜はだいぶ散ってしまったものの、群馬県では辛うじて見る事が出来ました。本日は小野上ホキの発送便があり、途中ロケハンしながらの遠征となりました。 朝方は天気予報晴れとはならずドン曇りのなか、線路脇のイイ感じの桜を絡めてDD51の送り…

奈良支所の103系

関西線のDD51撮影後、そのまま翌日は奈良県へ転戦。 先日検査明けの綺麗に塗装され直した103系NS409編成を拝みに奈良線へ。 当日の運用を確認しつつ城陽折り返し便からを狙う為、宇治川へ向かう。 橋梁は複線化工事に伴う橋脚工事の真っ最中で、残念ながら河…

まもなく終焉、四日市地区DD51

いよいよ今週末と迫ったダイヤ改正。JRF愛知機関区所属のDD51の活躍も終止符が打たれようとしている。 コロナ禍による外出自粛令で思うように遠征が出来ず、この直前間際に無理しての最後の訪問となった。当日は曇りのち雨の生憎の天候ではあるが、そ…

GV-E197形 性能試験開始

JR東日本の事業用車が機関車牽引としなくなる事は周知の事実ですが、その代替車両がいよいよ本線上に姿を現しました。 中間に連結されるホキ車相当のGV-E196は暫く連結されない模様ですが、ここ高崎線の高崎~本庄間を日中行ったり来たりの試運転が繰り返…

もうすぐお別れ 185系踊り子

昨年初冬から今年初めに掛けては記録的少雨の影響で、富士山山頂も全くと言っていい程の冠雪が見られない状況が続いていました。 その後南岸低気圧が通過し、ようやく冬景色の富士山が拝める様になりました。 と同時にこの185系踊り子も残り僅か1か月余…

配給列車やレール輸送列車で注目

先日のJR東からリリースされたGV-E197系やE493系。 非営業列車牽引の機関車を用いない運用形態は、従来の概念を覆す一大転換であろう。 突然のEF64-37の引退?等、先週はこれの反動なのか、沿線は平日にも拘わらずの大賑わい!! 有名撮影地では超密状態で…

最近話題のEF200-2

本線から引退して久しいEF200。 吹田区に留置されているこの2号機、コロナ禍の啓蒙活動の一環か 前面にマスク宜しくといった風情で何かと楽しませてくれてる模様だとか。 e

祝川越線電化直通

八王子~高麗川~川越間が電化された際、山手線からやって来たウグイス色の103系 がキハ35に代わって運転を開始されました。扉もしっかりと半自動化されていたと思います。